ナス科の地上絵

社会人です。多肉とナス科とキジカクシ科とヒガンバナ科をメインで育てています。山に登ったり、森を歩いたりしてリクウズムシとかリクウズムシとかの生物観察とかもしてます。旅行も行きます。バイクも乗ります。Linuxも扱います。写真も撮ります。

2015年06月


今日ほかの植物の水やりのついでにふと見ると休眠中のマンドラゴラに紫色のものが付いていました
IMG_0096
この時期に休眠から覚めるのはおかしいと思うのですがどうやら芽のようです。
日本原産ではないので時期を勘違いしている可能性が高いと思います。
 出てきてしまったからには涼しいところで管理して葉をできるだけ維持して成長を早めたいです。
IMG_0095
 

母が大きな枇杷をもらってきました。
IMG_5031[1]
食べてみたところ大きいだけでなく果汁も多く、味もしっかりしていておいしかったです。

ちなみのここからが本題ですが
これが枇杷の種です。
BlogPaint
洗った後の種をキッチンペーパーで綺麗に拭いて
IMG_5018[1]
3つの枇杷からこれだけの種が取れました。
IMG_5019[1]
この種を蒔いてみたいと思います。きちんと芽はでてくるのかな?

ホームセンターでビカクシダの苗を見つけたのでついつい購入してしまいました。
IMG_5008[1]
ビカクシダにもいくつか種類があるみたいですけど僕はよくわからないですね・・・
こいつは鉢植えで大きくしていこうと思います。
シダは難しい種類が多いけれどもこいつはどうなんでしょう
ネットだと簡単と書いてあることが多いですけど気を付けて育ててみます。
 

一昨日にゼフィランサスとオーニソガラムの一種の球根が少し放置しすぎたので生死確認もかねて根を出させるために土の上に並べて水をやってみたところ・・・・

BlogPaint
今日確認すると上側の右から3番目に明らかな発根を確認して他もよく見てみるとゼフィランサス(小さい方)はすべて発根していました。
オーニソガラムの方はまだのようだけれどシーオニオンの子球根も根が出るのにかなりかかった記憶があるから気長に待ちます。

前に買ったガーベラの切り花がこのようにまるで切り花でないような枯れ方をしてきました
IMG_4997[1]
どうしてこうなったかというと
切り花を長持ちさせるために

・一日二回水交換
・熱い日に交換が出来なさそうなときは氷を入れる

これをやっていたら切り花がかなり長持ちしました。
僕は切り花よりも植木の方が好きなんですけどね。 

このページのトップヘ