2月末から3月初めに奄美大島に行ってきました。 

初日は飛行機の移動で大体終わりました。
DSC_1363
こうしてみると本当に綿菓子のようです。水、氷の粒とは分かっていますが。

宿に付いたら夕食を食べて夜の散歩に行きました。まだ気温が低めだからでしょうか、カエルが居ましたがあまり動きませんでした。
DSC_1389


二日目には環境保護センターに行きましたが定休日だったので周りを散策

セイロンベンケイ Bryophyllum pinnatum
でしょうか。ちょうど開花していました。
DSC_1425

その付近の落ち葉の下にヤリガタリクウズムシ亜科の一種が結構な個体数見られました。
DSC_1437


その後海岸付近の林辺で

オキナワスズメウリ Diplocyclos palmatus
DSC_1477
を見る事が出来ました。スズメウリと違ってかなり派手な実を付けます。

ナス科の一種。マルバノホロシのような気がしていますが、ハダカホオズキ類も似ているので話このままだと分かりません。
DSC_1479
 
リュウキュウイノシシの足跡でしょうか、砂浜まで来ているんですね。
DSC_1487
 

リュウキュウナミウズムシ Dugesia ryukyuensis
DSC_1518
南方系のプラナリアで生育温度がナミウズムシと比べてかなり高いです。見た目には差違が殆ど無いので、場所と水温で見分けるしかありません。(サイズが違うらしいです)

サソリモドキ
探すと沢山いました。話によるとここらでは珍しい生き物では無いようです。
DSC_1533

カゴメラン
DSC_1579
ジュエルオーキッドとか呼ばれる奴ですね。何の為にこの模様があるのでしょうか。

そしてヒリュウシダと思われるシダの変わり葉を見つけました。
DSC_1585
小葉がそれぞれ普通の葉と同じような形になっています。これは葉一枚に起きた変異なのか枝変わりのようなものなのか気になるのでまた同じ場所にいってみたいです。

アマミノクロウサギ
奄美に行ったら見ないと!と思っていたので見れて良かったです。動きも遅いので結構な数を見る事ができましたが、暗いので写真を撮るのは大変でした。
DSC_1597 

色々忙しくて久しぶりの 更新になってしまいました。せめて週1くらいは更新していきたいと思います。