ナス科の地上絵

社会人です。多肉とナス科とキジカクシ科とヒガンバナ科をメインで育てています。山に登ったり、森を歩いたりしてリクウズムシとかリクウズムシとかの生物観察とかもしてます。旅行も行きます。バイクも乗ります。Linuxも扱います。写真も撮ります。

2018年06月

Fedora28でなかなかplatexを使ってpdfの生成まで行けなかったのでメモとして置いておきます。

とりあえず普通に必要なものとして
latex
platex
dvipdfmx


sudo yum install -y texlive-latex
sudo yum install -y texlive-platex
sudo yum install -y texlive-dvipdfmx

を使ってインストールしてください。

そうしたら確認用に適当に
test.tex

\documentclass{jarticle}
\begin{document}

文章です

end{document}

を作って
platex test.tex
を実行してtest.dviを作ります。ここまでは多分行けると思います。そこからdviからpdfに変換するために
dvipdfmx test.dvi
を実行すると

bash: dvipdfmx: コマンドが見つかりませんでした...
このファイルを提供しているパッケージは:
'texlive-dvipdfmx-bin'
'texlive-dvipdfmx'

とか言われます。これはdvipdfmx内で呼び出されるxdvipdfmxが自動でインストールされない事が原因の様なので

sudo yum install -y xdvipdfmx

を実行してxdvipdfmxをインストールしてください。

そうしたら試しに
dvipdfmx text.dvi
を実行して正しく終了することを確認してください。多分pdfができていると思います。

もし
xdvipdfmx:warning: Couldn't open font map file "pdftex.map".
xdvipdfmx:warning: Couldn't open font map file "kanjix.map".
test.dvi -> test.pdf
DVI ID = 10

xdvipdfmx:fatal: Something is wrong. Are you sure this is a DVI file?

Output file removed.
とか言われた場合には一度texlive関係を全てアンインストールしてインストールしなおしてみてください。僕の場合はそれで解決しました。

2019/3/16追記
Fedora29においてですが上記現象の原因が判明しました。 texlive-dvipdfmx のみのインストールでは日本語フォント等のデータが不足しているようです。

sudo dnf install texlive

にてtexlive関係を全てインストールすることで解決します。つまり最初からこのコマンドで全部インストールしておけという事でした。多分いらない物もあると思うので暇な人は一個ずつ削ってみるとミニマムなシステムになるかもしれません。

今更ですが4/29に棒ノ折山に登ってきました。

ダム湖の隣りから登り始めます。
DSC_0491



こんな感じの沢を登ります。足場が悪い割に人が多く、ゆっくりと周囲をみる余裕はありませんでした。
DSC_0500


そんな中でも沢沿いに生えてそうな草をいくつか見ることができました。
DSC_0499
コケシノブの仲間

DSC_0508
イワタバコ

やっぱり沢沿いにはハシリドコロ生えてますね。時期を狙って行けば大体会えそうな気がしてきますね。時期が短すぎですけどね
DSC_0513

この時期にハシリドコロを見たことが無かったので初めて果実を見ることができました。
DSC_0518
国内のナス科では珍しい朔果です。蓋のような部分がとれて種子を下に撒き散らします。分散能力は低そうです。

ハシリドコロ見てたらすぐに山頂に着いてしまいました。
DSC_0535
標高1000m弱でそんなに高い山でもない上に途中まで車だったので当たり前といえば当たり前ですけどね。
そして天気は良くなかったので殆ど何も見えませんでした。雰囲気からして晴れていれば結構良い風景が見れた様な気がするので残念です。

DSC_0534
多分晴れていれば地平線まで広がる山を見ることができたのでは無いでしょうか?


下山は別ルートを通りました。

時期的にツツジ類が沢山咲いていました。ツツジの仲間は種類が多くて僕はよくわからないです。
わかることは綺麗だという事だけですね。
DSC_0549
DSC_0550
DSC_0552
DSC_0551
多分全部違う種類のツツジです。

スミレも咲いていました。これは真面目に調べればわかりそうな気がします。
DSC_0555


下山した後にはさわらびの湯という温泉で汗を流してから帰りました。登山口の近くに温泉がある山はいいですね。



書き終わってから改めて思いましたが本当に今更ですね…来年以降の為の記録だと思ってください。

このページのトップヘ